株式会社イズミテクノ

0266-23-6000(本社)
022-725-8128(宮城)

お問い合わせ
株式会社イズミテクノ

新着情報

長野県の神々しい山々🏔°˖✧

News

2021年1月22日

こんにちは☺♡

最近も寒くて皆さん風邪などひかれてませんか🤧?

そんな中、長野県の山々たちも白く雪化粧をしております(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

運転していると神々しく、美しい山の景色が見えて本当にいい所だなぁ~っと思いながら写真を撮って参りました📷°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

本当に美しくて心が癒され、洗われました!!

今回は長野県の山をご紹介していきたいと思います♡

どーぞお付き合いよろしくお願いしまーす( *´艸`)♡

 

蓼科湖から見える蓼科山🏔

 

蓼科山(たてしなやま)です☺♡

 

蓼科山(たてしなやま)は八ヶ岳連峰の北端に位置する標高2,531mの火山。コニーデと呼ばれる台地状の火山に、円錐型のトロイデを重ねた複式火山。諏訪から仰ぐと優美な円錐型に見えることから、諏訪富士の別名も持つ。☚富士山に似ているからみたいです。

日本百名山のひとつ。

頂上部はブロック状の溶岩で覆われており、樹林が育たず360度の展望がある。また、頂上には蓼科神社の奥社があり、登山口にあたる七合目にその鳥居が立つ。

この山域では針葉樹林帯が帯状に枯れる縞枯れ現象が見られるが、この山でも南西斜面にのみこの現象が現れている。

蓼科山は八ヶ岳連峰の最北端に位置する。

蓼科山は成層火山によって生まれた山で、円錐型の姿が特徴。これは富士山や鳥海山などと同じ特徴。山頂からは八ヶ岳連峰、浅間山、霧ヶ峰、美ヶ原、北アルプスの眺望を360度で楽しめる。

 

写真はどうしたって木が写ってしまい、申し訳ありません(*_*;

とにかくイカツくかっこよく、美しかったです♡

 

蓼科山の伝承★

神代の頃、諏訪に建御名方神が入ってくると、武居夷神(たけいえみしのかみ)は建御名方神に諏訪の国を譲り、自らは蓼科山の上に登ったという。

蓼科山にはビジンサマという名のものが住んでいるという伝承がある。姿は球状で、黒い雲に包まれ、下には赤や青の紙細工のようなびらびらしたものが下がっており、空中を飛ぶ。

これが山を通る日には人々は山仕事をやめるという。

山神信仰において、山神の祭日に山仕事をやめる風習がしばしば見られることから、このビジンサマも山神の類と解釈されている。

 

まだまだ続きますよ~☺☺

 

続きまして。。。♥

 

こちらのお山様のご紹介です♥

 

こちらは富士山です☺☺くっきりと見えていました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

皆様ご存じだと思いますが、この美しい姿の山!!

八ヶ岳(やつがたけ)です!

私はこの山をずっと、はちがたけと読んでしまっていましたがね…

 

八ヶ岳は北の蓼科山(標高2,530m)から南の編笠山(標高2,524m)まで南北約20kmの距離におよそ20の峰が連なる火山列である。また、その周囲の南北60km、東西25kmの範囲に火山噴出物がみられる。

最高峰は赤岳(標高2,899m)南北に長い八ヶ岳は夏沢峠を境界として北八ヶ岳と南八ヶ岳に分けられ異なる山容を示す。北八ヶ岳の山々は、山頂部は比較的なだらかな峰が多く溶岩流や溶岩円頂丘などをよく残しており、山麓部はひだ状に解析された火山麓が広がる。

北八ヶ岳では樹林帯が山稜近くまで続き湖沼も点在する。

一方、南八ヶ岳の山々は、山頂部は侵食作用によって切り立った峰が連なり、山麓部には巨大な扇状地が取り囲んでいる。南八ヶ岳には急峻な地形を利用した日本有数のロッククライミングの岩場があり、また冬場は氷瀑のアイスクライミングでも知られる岩稜が中心となっている。

 

これらのほとんどのエリアが、八ヶ岳中信高原国定公園に指定されている。また一帯は、火山地帯のため、多くの温泉を有している。

火山としての八ヶ岳は歴史時代、確実な噴火記録は残っていない。しかし、古文書にある888年(仁和4年)の災害を、天狗岳の山体崩壊で発生した大月川岩屑流の発生と関連する火山活動と推定する仮説がある。

山体崩壊の原因は噴火とも地震とも言われているが、地震、噴火とも今もって全く証拠が見つからず、大きな謎になっている。

また、歴史上の記録には残ってないが、北横岳には地質的に新しい溶岩噴出があり、最近の研究では600‐800年前の噴出とみられている。

なお、「八ヶ岳」の由来は、「八百万」などと同じように、山々が多く連なる様子から「たくさん」という意味で「八」としたとも、幾重もの谷筋が見える姿から「谷戸(やと)」にちなんで名付けられたとも、文字通り八つの蜂に見えるからとも、複数のいわれが存在する。

 

★神話★

八ヶ岳には「富士山と背比べをして勝利したものの、富士山に蹴り飛ばされて八つの峰になった」という神話がある。(「蹴り飛ばされた」の部分はその他にも説がある。例えば、背比べの際に用いた筒、すなわち富士山と八ヶ岳との間にかけて水を流し、どちらに流れるかを調べるのに用いた筒を持って富士山が八ヶ岳を叩いたなど)。

また、同神話では蓼科山は八ヶ岳の妹で、八つの峰になった八ヶ岳を見て泣いて、それが川になり溜まったのが諏訪湖とされている。

ところで、八ヶ岳の最高峰の赤岳は国常立命の山だとされる。山麓の長野県茅野市には赤岳神社里宮が鎮座し、赤岳講の信仰も根強い。なお、神代の頃、八ヶ岳の名を付ける時、峰が七つしかなかった。そこで東方の山を一つもらい、八つの峰にした。この山を茂来山(もらいさん)という。

一方、八ヶ岳のは神話や、修験道に由来する石祠や石碑などが多い。

このような神話から、かつて八ヶ岳は富士山より高い1つの山であって、噴火で頂上部が山体崩壊したという風説(実際、第四紀火山としての古阿弥陀岳が崩壊し、韮崎岩屑流が発生している)が太古から現在に至るまで存在しているが、現在は複数の火山の集合体である。

 

最後にご紹介するのがこちらです☺☺

見の前に現れた美しい姿!天気もよくとても美しさが増していましたよ(≧◇≦)

こちらは、飛騨山脈、木曽山脈、赤石山脈は見た目の美しさがスイスのアルプスに似ていることで、北アルプス・中央アルプス・南アルプスの名でしたしまれています。

日本の中部にある長野県は日本一高い場所にあるため「日本の屋根」と呼ばれている。

2,000m~3,000m級の山が連なる。

この他にも、志賀高原・浅間連山・八ヶ岳・中信高原・御嶽山などの2,000m~3,000m級の山々や高原があります。

これらの山々や高原は、第四紀の地殻変動によって、大きく隆起し、現在の標高に近づきました。

 

車を走らせたときや、近くを通ったときに見かけたら、見てみて下さい♥

 

本当に山々や自然は偉大ですね(*’ω’*)

素晴らしい!美しい!かっこよい!この素晴らしき自然や動物、守っていきたいですね☺

 

長らく読んで頂き、ありがとうございました(*^^)v

目が疲れたでしょうから、この山たちを眺めに行って癒されて下さいね(/・ω・)/

新着情報一覧へ

TEL. 0266-23-6000

FAX. 0266-23-9210

Language